Jan 14 2010

フィレンツェ、何食べる? - 老舗カフェ♪♪♪

こんにちは、海外ウェディングコーディネーターの林でございます。
フィレンツェ大ファンなら、そして大ファンでなくても、
ほぼどのガイドブックにも載っていそうな、老舗のカフェ、ドルチェ屋さんに
憧れる方は少なくないと思います。
でも実際に写真に見るよりも、何だか天井も高いし、何より値段が高そう!
なかなか入りにくいという風に感じる人も多いと思います。
特にフィレンツェのど真ん中、Piazza della Repubblicaは
GilliやGiubbe Rosseなど歴史ある老舗カフェ屋さんがいっぱい!
横目で何回か通り過ぎて、諦めてしまった人もいるかもしれません。
しかし、実際、中に入ってみると、地元の人でごった返しています。
イタリア人ってそんなにお金持ちなの??
実はイタリアにはカフェの楽しみ方が3通りあると言えるでしょう。
まずは立ち飲み。大体のイタリア人はこのスタイル。
このカフェ値段は大抵エスプレッソ1杯で1~1.3Eくらいでしょうか。
これなら老舗のカフェでお茶をしたと考えれば安いもの!
日本のスタバに比べれば、1/2のお値段です。
ただし、敷居が高いのが、このごった返したイタリア人と対等にオーダーすること。
これは結構大変ですよね。田舎へ行くと、お会計が後なんてこともありますが、
基本は先と心得ておけば、失敗することはありません。
日本の食券制度と同じです。レジに大人しく並び、自分の番が来たら、
『ウン・カフェ、ペルファヴォーレ』と言ってみましょう。
『ウン・カフェ・ラーテ』や『ウン・カプチーノ』でもOK。
ウンは1つを指すので、2つならドゥエというわけです。
お金を払い、レシートを必ずもらい、それを持ってカウンターに行きます。
ここには列がありません。
列があるところではイタリア人は結構あくどいことを考えるのに、
列がないところでは、秩序があるイタリア人。
不思議ですが、あの人の方が先という暗黙の了解があります。
日本人のような空気を読める国民なら、失礼なことはしなさそうなので、
適当に隣の人より後に来たな、とか、前に来たななど見回しながら、
『ウン・カフェ、ペルファヴォーレ』を今度はバリスタに繰り返します。
大きな声で言わないと、『え??!』とか聞きなおされて、尚更おじけつくので、
ここは大きな声で1回で決めたいですね。言いながらレシートを見せれば、通な感じに。
レシートはカフェを持ってきてくれた時点か、カフェをオーダーした時点で、
軽く端を切られます。
そして無事に運ばれてくれば、あとは飲んで、『Grazie』と後にしてOK.
次にオーダーしようと待っている方に軽く場所を譲るマナーも必要です。
チップは?と思ったあなた。イタリアではほとんどチップを必要としません。
もちろんレストラン等では払うときもありますが、15%なんて誰が言ったんだ?と思います。
このようにセルフのコーヒーだったら、払う理由もないですから、気にせず、出てきて構いませんよ。
次、これは制限しているカフェがあるので要注意ですが、
カフェの屋内でテーブルがあった場合、そこでオーダーした(プロセスは同じ)
コーヒーを自分で運べば、カウンター値段で飲めます。
ただし、長居は禁物。あくまでもちょっと座って頂く感覚です。
飲みっぱなしで出ても良いですが、カウンターに持っていくと、
バリスタのおじ様に『Grazie』なんて笑顔で返されたり。
これもチップは必要なしです。
さて、次。せっかくの老舗のお店。ゆっくり雰囲気を味わいたい方は
外の席に座ってぜひゆっくりしてみましょう。
フィレンツェまで来たのだから、ゆっくりとカフェくらい自分にご馳走しても
良いのではないかしら?
ここは席をお金で買うのだから、ここは堂々と長居できます。
値段は大体エスプレッソで4E~5E。カプチーノなどはそれに50c~1E足したくらいです。
ここはサービスしてくれるおじ様たちがいるので、その方々に任せましょう。
カフェのつもりがおじ様にケーキなどを勧められて、さらりと20Eなんて
いってしまうこともあるので要注意。
ここに先ほどのプロセスで自分で運んでくることはご法度です。
ここでのチップも基本必要ありません。だって、そのサービス分、4倍ものお値段を
お支払いしているのですから・・・。
こんなにイタリア人でいっぱいのCaffe Gilli
dolce2
チョコレートなど、お土産にも良さそう。
dolce3
たくさんのドルチェ。誘惑に負けそう。。。
dolce1
ほら、地元の警察の人も寄っている。みて、自分でテーブルに持ち運んでいます。(Gilliじゃないですよ。)
dolce4
いつも読んで下さってありがとうございます。
ブログランキングというのに参加してみました。
目指せ、トップ10!ぜひクリックして、応援して下さい。 ↓↓↓
br_decobanner_20091028185104

le Maestro(ル・マエストロ)の
オフィシャルホームページはこちら↓↓↓
ウェディングに関するお問い合わせはこちらからお願い致します。
site2

© 2005-2025 le Maestro. All Rights Reserved.

本サイト及び弊社ブログに掲載されているお写真及び著作物は全てにおいて無断での引用・転載をお断りしております。必ず弊社にお問い合わせ下さいませ。